柿渋は平安末期から続く伝統的な天然塗料
柿渋は青い未熟な柿をつぶして圧縮してできた汁を発酵させた100%天然素材で、有害な化学物質は一切含まれておりません。平安末期から樋・樽・団扇など、さなざまなものを長持ちさせる防水・防腐剤として使用され、近年、天然素材の安全性が見直されて、柿渋染めの染料や建築材の塗料として再び注目を集めています。
柿渋の唯一の欠点である臭いを解消
柿渋の大きな欠点として、独特な強い臭いがあります。この臭いを解消するために成分の分子量の大きさの違いに着目。分子量の大きいタンニンはそのまま残し、分子量が小さく臭いの元となるタンニン以外の成分を分離して取り除きました。この先進技術により柿渋の効果はそのままに、全く臭わない「無臭柿渋」が誕生しました。
※この商品は、お支払いがお振込みのみの対応になります。
大変申し訳ありません。
1L、2Lは数量割があります。
単価はお気軽にお尋ねください。
税込 / 送料別途
※北海道、東北、沖縄、及び離島のお客様に商品を発送させていただく場合、送料が変わります。
九州地方(離島を除く)は送料が逆に安くなります。
大変申し訳ありませんが、ご注文前のpaypalでのお支払いやご注文確定前のお振り込みでのお払いはできませんのでご注意ください。もちろん、送料が確定後であれば、お振込でのお支払いは可能です。どうかご理解いただきますよう宜しくお願い致します。
使用方法
木材に塗る
塗付面積 10㎡/1L
注意事項
布を染める
注意事項